GMOグローバルサイン・ホールディングス(以下、GMOグローバルサイン・HD)は、「電子印鑑GMOサイン」(以下、GMOサイン)が神奈川県大井町(以下、大井町)の契約業務に導入されてから約5ヵ月で、入札案件の電子化率が約66%に達したと発表した。

大井町は、自治体DXを基盤とした取組みの一環として、2024年5月にGMOサインを導入。従来紙で契約していたすべての契約書を電子化したという。2024年9月30日時点で達成した効果の詳細は以下のとおり。
- 企画財政課が取り扱う入札案件の電子契約率66%を達成:大井町の企画財政課が取り扱った48件の契約のうち、約66%(32件)が電子化された
- 約832枚の紙資源を節減:従来の契約様式では、契約1件当たり平均26枚程度の紙を使用していたが、導入によるペーパーレス化にともない、計算上約832枚の紙を削減した
【関連記事】
・熊本県、「GMOサイン」導入 TSMCとの契約をはじめとしたグローバルな商取引を支援
・愛知県東海市、大府市が「GMOサイン」導入 東海市は庁内すべての課を対象に、10月頃から利用開始
・福島県須賀川市、GMOサイン導入 財政課の入札案件で利用開始、以降全庁へ利用範囲拡大予定
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア